0250-25-7581

よくある質問ブログ

噛む力が健康寿命を延ばす!8020運動で目指す口腔機能維持の重要性

「歯の残存数」と「健康寿命」に関係があるということをご存じでしょうか?
普段何気なく食べている食事や、運動・踏ん張る際などに行っている噛みしめは、「歯がしっかり残っている」からこそできていることです。
むし歯や歯周病などにより歯を失ってしまうと、これらができなくなり、それはお口の問題だけでなく全身にも影響を及ぼします。

日本歯科医師会が推進する「8020(ハチマルニイマル)運動」は、「80歳になっても自分の歯を20本以上保つこと」を目標に掲げています。これは、「20本以上歯が残っていればほとんどの食べ物をおいしく食べることができる」ということからきています。
高齢化社会が問題となる日本において、歯を健康に保ち、何でもおいしく食べることができる口腔機能を維持することは、全身の健康や生活の質(QOL)向上にも大きく影響します。そこで重要なのが、「口腔機能低下症を予防する」ことです。

 

1. 8020運動と口腔機能低下症

8020運動が提唱されてから、日本の歯科医療界では歯の健康を維持し、生涯にわたって自分の歯で食事ができることを目指す取り組みが進められてきました。歯が健康であることはしっかりと噛む力を保つだけでなく、言葉を発する際にも関わってきます。しかし、年齢を重ねるとどうしても歯を支える歯周組織や、咀嚼や発声に関わる口腔機能全体が低下しやすくなります。この状態が「口腔機能低下症」として認識されるようになり、近年の高齢化に伴って、予防や治療の必要性が増しています。

2. 口腔機能が低下するとどうなるのか

口腔機能が低下すると、以下のような問題が発生しやすくなります。

・嚥下障害(えんげしょうがい):飲み込む力が低下し、誤嚥や窒息のリスクが高まります。誤嚥性肺炎は、高齢者にとって非常に深刻な問題です。

・咀嚼力の低下:硬いものが噛めなくなり、柔らかい食品に偏るため、栄養バランスが崩れたり、噛むことによる脳への刺激が弱まり認知症のリスクが高まります。

・発声・発音の障害:舌や口の筋肉が弱まると、会話が不明瞭になることがあり、コミュニケーションに影響します。

・口腔内乾燥症(ドライマウス):唾液の分泌量が減り、口内の粘膜が乾燥すると、口腔内の細菌が繁殖しやすくなり、虫歯や歯周病、口臭のリスクが高まります。

3. 口腔機能低下症が全身に与える影響

口腔機能の低下は口の中だけの問題にとどまらず、全身の健康に深刻な影響を与えます。噛む力が弱まると栄養不足に陥りやすく、筋力の低下や免疫力の低下を招く可能性があります。また、コミュニケーションが取りづらくなると、社会的なつながりが希薄になり、精神的な健康にも悪影響を及ぼします。さらに、歯周病の菌が血流を通じて全身に回ると、糖尿病や心疾患などの生活習慣病を引き起こすリスクが高まることも知られています。

4. 口腔機能低下症を防ぐためのポイント

口腔機能低下症を予防するためには、日常生活での口腔ケアの徹底や、定期的な歯科検診が重要です。

・日常的な口腔ケア:歯磨きはもちろんのこと、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間も清潔に保ちましょう。特に高齢になると歯茎が下がり、歯間の隙間が大きくなるため、より丁寧なケアが求められます。

・舌や口の筋肉のトレーニング:口腔機能低下症予防には、口や舌の筋肉を鍛えるトレーニングが効果的です。例えば「パタカラ体操」と呼ばれる、パ・タ・カ・ラと声を出して発声する運動は、舌や唇、頬の筋肉を鍛えるのに役立ちます。また、ガムを噛むことも筋肉を刺激し、咀嚼力の維持に効果的です。

・適切な食事習慣:硬いものや繊維質の多い食べ物を意識的に摂取することで、咀嚼筋を使い、口腔機能が維持されやすくなります。

・唾液分泌を促す:水分をこまめに摂ること、また酸味のある食べ物を取り入れることで唾液の分泌を促し、ドライマウスの予防につながります。

5. 定期的な歯科検診の重要性

口腔機能を維持するためには、定期的な歯科検診が欠かせません。口腔内の状況を把握し、歯周病や虫歯などの早期発見・早期治療が行えるだけでなく、咀嚼や嚥下機能についても歯科医師がアドバイスしてくれます。歯科医師や歯科衛生士が推奨するケア方法を取り入れることで、より効果的に口腔機能を維持することが可能です。

 

6. 口腔機能を保つことの将来的な意義

80歳で20本の歯を残すことは、あくまで一つの目標です。しかしそのためには、若いうちからの予防が必要であり、歯を失うリスクを減らすことが健康寿命の延伸にもつながります。
加齢とともに身体機能の低下が進む中、口腔機能がしっかり保たれていると、食事を楽しむことができるだけでなく、家族や友人と楽しく会話することができ、豊かな人生を送る基盤にもなります。
将来的には、自立した生活を維持し、介護が必要となる時期を遅らせることにも役立つと考えられています。

まとめ

口腔機能を維持することは、噛むための歯を残すだけでなく、全身の健康維持や精神的な安定、そして生活の質の向上につながります。
口腔機能低下症を予防するために、日頃からのセルフケアや筋肉トレーニング、そして定期検診を欠かさず行いましょう。
歯の健康を保って豊かな人生を楽しむために、8020運動の目標達成を目指して、口腔内の健康を維持していくことを意識することが大切です。