0250-25-7581

よくある質問ブログ

親知らずと歯並び 矯正治療への影響は?

「親知らず(第三大臼歯)」は最後に生えてくる歯であり、多くの人にとって厄介な存在です。「親知らず=腫れなどが起きるため、抜歯が必要」という印象が強いかと思いますが、他にも歯並びや矯正治療へ影響を与える可能性があるということをご存じでしょうか?

近年、口元の美しさや健康への意識が高まり、審美治療や歯列矯正治療をされる方も増えています。
この記事では、親知らずと歯並びの関係、そして矯正治療への影響について詳しく見ていきます。

親知らずが歯並びに与える影響

親知らずは、他の永久歯とは異なり、10代後半から20代前半にかけて生えてくるため、成長が完了した口腔内では十分なスペースがないことが多く、歯並びに影響を及ぼすケースが少なくありません。特に、親知らずが斜めや横向きに生え、歯の頭が歯ぐきに一部埋まった状態である「埋伏歯」となると、生えようとする力が手前の歯にかかり、歯並びの乱れを引き起こす可能性があります。

親知らずが歯並びに与える代表的な影響は、次の通りです。

1.前歯への圧迫
親知らずが生える際、後ろから前方の歯に圧力が加わると、特に下の前歯が押されて歯並びが乱れることがあります。これにより、スペースがない前歯は重なり合うしかなくなり、ガタガタになってしまうことも少なくありません。

2.顎の成長への影響
親知らずが生えきらずに埋まっている場合、歯ぐきの炎症(智歯周囲炎)などによって顎の骨に問題が起きることもあり、顎の変形や噛み合わせの不調を引き起こすことがあります。

3.周囲の歯の損傷
親知らずが正しく生えずに斜めや横向きになっていると、手前の7番目の歯(第二大臼歯)に悪影響を与えることがあります。親知らずが手前の歯を圧迫したり、清掃不良による歯周病やむし歯の原因にもなります。これにより、口腔内全体の健康に影響を及ぼすことがあります。

矯正治療への影響

矯正治療を行う場合、親知らずの有無や状態が大きく関わってきます。特に、親知らずが未だに生えていない、または埋伏している場合、親知らずをどうするか?事前に計画を立てることが重要です。

矯正治療への影響として、次の点が挙げられます。

1.スペース不足による歯並びの乱れ
矯正治療が必要となる理由の一つは、お口の中(顎骨内)に十分なスペースがない場合です。既にスペースが足りていない状態でさらに親知らずが生えようとすると、スペースが足りないため、他の歯を動かしても親知らずがその後歯並びを乱してしまいます。特に、顎が小さく歯列が狭い場合は、事前に親知らずの抜歯が推奨されることが多いです。

2.矯正治療後のリテーナーの維持
矯正治療が完了し、歯並びが整った後でも、親知らずがその後に生えてくる場合、リテーナー(保定装置)による治療後の歯並びの維持が難しくなることがあります。矯正治療後に親知らずが生えてくることで、再び歯が動き、歯並びが乱れるリスクがあるため、歯科医師と相談しながら親知らずの抜歯を計画することが重要です。

3.矯正治療中の親知らずの影響
矯正治療中に親知らずが生えてくる場合、治療の進行に影響を与える可能性があります。矯正装置をつけている間に親知らずが動き始めると、ワイヤーやブラケットの再調整が必要になることもあります。また、親知らずが原因で痛みや炎症が発生する場合、治療の一時的な中断が必要になることもあります。

親知らずを抜くべきか?

親知らずが矯正治療や歯並びにどのように影響を与えるかを考える際、最も重要な決定の一つが「親知らずを抜くべきかどうか」です。

次の状況では、抜歯が推奨されることが多いです。

1.歯列に十分なスペースがない場合
親知らずが正常に生えるためのスペースが不足している場合は、抜歯が推奨されます。特に、矯正治療中や矯正治療後に歯並びが再び乱れる可能性がある場合、親知らずを抜くことで問題を未然に防ぐことができます。

2.親知らずが埋伏している場合
親知らずが歯ぐきや顎の骨の中に埋まっている場合、そのまま放置すると炎症や感染症を引き起こすリスクがあるため、抜歯を行うことが多いです。矯正治療にも支障をきたす恐れがあるため、早めに抜歯を検討します。

3.親知らずが歯列に悪影響を与えている場合
親知らずが手前の歯を圧迫している場合や、すでに歯並びを乱している場合は、早めに抜歯することが推奨されます。このような状態を放置すると、矯正治療がうまく進まないだけでなく、周囲の歯にも悪影響を及ぼします。

まとめ

親知らずは、歯並びや矯正治療にさまざまな影響を与える可能性があり、その生え方や状態によって抜歯が必要となることがあります。
矯正治療を検討している方は、親知らずの状態についてもしっかりと確認してもらい、歯科医師と相談しながら最適な治療計画を立てることが大切です。親知らずを適切に対処することで、矯正治療の結果をより良いものとできるだけでなく、お口全体の健康維持にもつながります。

ご質問などは、たかはし歯科クリニックまでお気軽にお尋ねください。