0250-25-7581

よくある質問ブログ

マイクロスコープで生まれる「見える治療」の新たな価値について

こんにちは。

阿賀野市の歯医者、たかはし歯科クリニックです。

今回は、歯科治療におけるマイクロスコープの活用と、それによって生まれる新たな価値についてお話しします。マイクロスコープを用いた診療は、これまで見えなかった細部まで確認できるため、精密で質の高い治療が可能です。また、治療の様子を患者さまに見せることで納得感と安心感を提供し、治療に対する理解と信頼を深めることができます。

マイクロスコープとは?

・マイクロスコープの仕組み

マイクロスコープは、高倍率の拡大機能を備えた歯科用顕微鏡です。通常の肉眼では見えない細かい部分を最大で20〜30倍まで拡大し、クリアに確認できます。これにより根管治療やむし歯の除去、詰め物、被せ物の適合確認など、精密さが求められる治療において非常に効果的です。

・高精度の治療が可能に

例えば根管治療では、細く複雑な根の中に残った感染組織を取り除く必要があります。肉眼では見落としてしまう微細な汚れや通常の器具では届かない部分も、マイクロスコープを使えば確実に処置できます。これにより再治療のリスクが減り、治療の成功率が格段に向上します。

患者さまが「見える治療」のメリット

・治療の可視化による安心感

マイクロスコープは撮影機能を備えているため、治療中の映像をモニターに映し出し、患者さまにリアルタイムで見ていただけます。これにより「何をされているかわからない」という不安が解消され、安心して治療を受けられるようになります。

・治療の説明と納得感

例えば、むし歯がどれだけ進行しているのか、詰め物がどのように適合しているかといった具体的な状況を映像で説明することで、患者さま自身が治療の必要性を理解しやすくなります。「ここまで見えているなら安心だ」と思っていただけることは、治療に対する納得感と信頼感につながります。

マイクロスコープがもたらす精密治療の新たな価値

詰め物や被せ物を装着する際、隙間があるとそこから細菌が侵入し、二次むし歯のリスクが高まります。マイクロスコープを使えば、ミクロン単位で適合を確認できるため、隙間のない精密な補綴物の作製が可能です。これにより、長期的に安定した治療結果が期待できます。

また、精密に患部だけを処置できるため、健康な組織を必要以上に削らずに済みます。その結果、治療後の痛みや腫れが少なく、治癒も早まります。さらに的確な診断と治療により、再来院の頻度も減らせます。

マイクロスコープを用いた治療の具体例

・根管治療

感染した根管の中を徹底的に清掃し、隅々まで消毒する必要がある根管治療では、肉眼では見落としがちな細かい部分が課題です。マイクロスコープを使えば根管内の細かい分岐や残留物まで確認でき、再感染を防ぐ精密な治療が可能です。

・セラミック治療

詰め物や被せ物を行う際に、マイクロスコープで確認しながら処置することで、隙間のないピッタリとした装着が実現します。これにより、審美性と機能性を兼ね備えた仕上がりになります。

マイクロスコープを導入する意義

・患者さまの予防意識の向上

治療中に実際の映像を見ていただくことで、患者さまは自分の口腔内の状態をリアルに把握できます。例えば、「こんなにむし歯が進行していたのか」と実感することで、歯磨きや定期検診への意識が高まります。このように、可視化された治療は行動変容を促す効果があります。

・予防プログラムの提案

マイクロスコープで確認した口腔内の状況をもとに、個別の予防プログラムを提案できます。例えば、歯周病の早期兆候が見られた場合には、クリーニングや生活習慣の改善指導を行うなど、より具体的なアプローチが可能です。

・患者さまとの信頼関係の構築

マイクロスコープの導入は単に治療の精度を高めるだけでなく、「見える治療」を通じて患者さまに安心感と納得感を提供します。これにより信頼関係が深まり、患者さまが積極的に治療や予防に取り組んでくださるようになります。

まとめ

マイクロスコープを用いた診療は、精密で質の高い治療を実現すると同時に、患者さまに「見える安心感」を提供します。これにより治療への理解と納得感が深まり、長期的な口腔内の健康維持につながります。今後も、最新の技術を積極的に取り入れ、患者さまにとって最善の治療を目指してまいります。

☝️ご質問などは、たかはし歯科クリニックまでお気軽にお尋ねください☝️